台湾に行くことになり準備のために前回訪台時の記事を読み返してみたんだけど、「あっ、そうだった!」と思い出して役立つものもあれば、もう情報が古過ぎて全然意味の無いものも多く、あらためて必要なものを調べ直しをしているところ。
(前回の記録、もう6年以上前のものなのであまりアテにならず・・・)
まぁパスポートとクレジットカードとスマホさえ忘れなければ後はどうとでもなるから、わざわざ備忘録的なのを作るほどのもんでも無いと言えばそうなんだけど。。。
海外旅行保険
「ミライノカードGOLD」というクレジットカードを持っていて、利用付帯ではあるものの結構充実した旅行保険が付いているので基本的にはこれでカバー。
ただ、本人分より家族分の補償額が少ないので、そこを補うべく家族の分だけ追加でネット保険に入っておくことにする。 クチコミ等調べて評判が良く細かくカスタマイズもできるということでここを選択。
余分な補償はカットして一人当たり700円ちょっと。 まぁ追加する必要も無いかなぁ・・・とは思いつつも安心料ということで。
SIMカード
普段、自宅の固定回線代わりに楽天モバイルのSIMをドコモのホームルーターHR01に挿して使っているのだけど、ありがたいことにこのSIMは海外でも毎月2GBまでは追加費用無しで使えるらしい。
なので自分はこのSIMを自宅ルーターから抜いて持っていき、現地でスマホに挿して使うことにする。 不安なのは出発当日バタバタして抜き取りを忘れてしまうパターンが起こりそうなこと。 まぁその時は到着後に現地でなんとかすれば良いからいいか・・・
家族分は現地でSIMを買うか、あるいはAmazon等であらかじめ買っておいて持っていくか考えていたんだけど、どうも最近はeSIMというのを買うのが最も手軽だし安くつくようだ。
恥ずかしながらeSIMについてよくわかっておらずなのだが、スマホが対応さえしていればQRコードを読み込んでサクッと設定完了できるらしい。 もはやSIMの実体すら無くなる時代なのね・・・(昭和世代)
ユーザーが多そうだったここで購入してみる。
1日1GB使えるeSIMで1日当たり100円ちょっと、安い安過ぎる・・・ もう空港でモバイルルーターを借りたりすることは無いんだろうなぁ、、、世の中は着実に進化しているんだね・・・(大袈裟)
当日現地でちゃんと設定できるんだろうか、という一抹の不安は残るものの、まぁ何事も経験だし一度マスターしておけば今後安心だから挑戦してみよう。
入国カードのオンライン申請
これは全然必須では無いのだけど便利だったので合わせて載せておく。 今までは飛行機内の小さなテーブルでちまちまと書いていた印象しかない入国カード、実はオンラインで申請できるのね・・・知らなかった。。。
ここから登録しておくとメールでPDFが送られてくるので、当日はそれをプリントして持っていけばあの小さな用紙に記入する必要は無いらしい。 これもやっておくことにする。
とりあえずはこんなとこかな、、、 その他細々したことはその2で書いてみます。
【続きはコチラ】